選書の
ご相談は
こちら
ちえの木の実

ちえの木の実の本棚

たくさんの物語に手をのばせる本の森のなかから、これぞ!という本を選りすぐった「ちえの木の実の本棚」を覗いてみてください。

くまのピエール

著者
イブ・スパング・オルセン/作 菱木晃子/訳
出版年
2022年
出版社
こぐま社
定価
1,540円(税込)

町のおもちゃ屋さんで、あんまりパッとしない存在だった、ちいさなくまのぬいぐるみ。
よかれと思ってやったことが裏目にでてしまう、ちょっぴり「ざんねん」なくまさんです。
格安にされたとたん、かわいい女の子スティーヌに買われることに。
そして、ピエールというすてきな名前をつけてもらいました。

ああ、ピエール。
やることなすこと、なんてお茶目なんでしょう。
なんて、そそっかしいのでしょう。
花壇に使う丸い石を「かたいラスク」や「じゃがいも」だと勘違い。
スティーヌの探していた赤い毛糸が、口から手品のようにどんどん出てきたり。
スティーヌのなくした二十クローネ玉を、まんまるお月さまだと思って追いかけたり。
足の裏にくっついた雪が歩くごとにぶあつくなって、まるで竹馬のようになったり。
まだまだあります。
夏の海では、砂まみれ。
さらに海藻おばけ。
もちろんそんな姿では、スティーヌに気づいてもらえませんよね。

とにかくピエールは、こうと思い込んだらこう!
いいなと思ったら何も疑わずに突き進む!
どこまでもまっすぐなところは、人をヤキモキさせたり、怒らせたりするギリギリ一歩手前(かも)。
ところが、おおらかなスティーヌに、ふわっと抱き上げられて救われる、そんな存在なのです。

イギリスにはプーさんやパディントンがいるけれど、デンマークにはピエールがいました!
50年という時を経ても色褪せない、7つのちいさな物語が、はるばる日本に届きました。
「やらかしてしまう」ピエールに、あたたかいツッコミを。
がんばり屋さんのピエールに、心からの声援を。
そのぶん、誰かにギュッと抱きしめられたような余韻に包まれるでしょう。

入はこちら