選書の
ご相談は
こちら
ちえの木の実

ちえの木の実の本棚

たくさんの物語に手をのばせる本の森のなかから、これぞ!という本を選りすぐった「ちえの木の実の本棚」を覗いてみてください。

たねのずかん

著者
高森登志夫/絵 古矢一穂/文
出版年
1990年
出版社
福音館書店
定価
1,430円(税込)

『たねのずかん~とぶ・はじける・くっつく~』は、福音館書店の「みるずかん・かんじるずかん」というシリーズの中の1冊です。

ページを開くと、さまざまな形をした種がずらっと並んでいます。(ほとんどが実物大です)
そして次のページには、それぞれの種の植物の絵が描かれていて、見比べてみることができます。

いかにも種です、といった見かけのものもあれば、なんだか虫みたい!という形のものや、小さなりんごみたいな形のもの。
それぞれがこんなにユニークで面白い形をしているんだ、と見入ってしまいます。

中には、どんぐりの絵も。あれ、どんぐりって、種なのかな?
それに、フジは自分でさやをひねって種をはじきとばす? 
力を持たないはずの植物にそんなことができるなんて!
種たちの戦略に、むくむくと好奇心が芽生えてきます。

でも、この本の最大の魅力は、シリーズ名としてかかげられている「かんじるずかん」であること。

植物画家である古矢一穂さんの文章は、とても言葉少なく簡潔なのですが、詩のようなリズムをもっていて、心地よい。
その言葉を味わいながら高森登志夫さんの緻密な絵を見ていると、お2人の植物への愛情が感じられてきます。

そして、大切に描かれた種たちを見ているうちに、「自分という種は、ちゃんと芽吹けているのだろうか?」と、自分のことを考えてみたり。

感じること。自分の中の気持ちが動くことを、楽しみたい1冊です。

入はこちら