|
 |
 |

書籍名 |
子どもとたのしむ101のあそび |
出版社 |
童話館出版 |
著者 |
童話館出版編集部/編・著 長谷康/絵 |
出版年 |
1998年 |
定価 |
1,429円+税 |
|
子どもにとっての遊び。 本来それは、生活そのものであり、 それはまた、遊びの中に生活があると言えるようなものではないでしょうか。
この本には、101もの「あそび」が 温かみあるイラストを添えて紹介されています。 無数にある「あそび」の中から、あえてここに掲載されたものは、
・ 伝承されてきた「あそび」を大切にし ・ 特別でない、身近な材料で遊べるものであり ・ 無理に作られた「あそび」ではなく、自然に楽しむことのできるもの ・ 創造性と想像力を刺激し ・ 環境や自然への関心を深める「あそび」
上記を満たすものに重きを置かれたものです。 特に、親子で・家族で遊ぶことのできるものに注目して構成されているところに 現代の子どもたちを脅かす、テレビやゲーム、アニメ映画など一辺倒の過ごし方から そうではない時間の過ごし方に気付かせてくれる、 大切な一冊と成り得ることでしょう。
家族みんなで出掛けるのも、体にやさしくおいしいものをたべるのも、 お風呂にはいるのも、絵本を読んでもらうのもだいすき。 でも、おとうさんと、おかあさんとあそぶのもだいすき。
そんな風に子どもの言葉があったなら、 もうそれは是非、新聞を閉じて、家事の手をしばし休めて、 はりきって一緒に遊んでみるのもいいものです。 いつしか、大人の方が真剣に「遊びこんで」いるかもしれませんよ。 ひとつの遊びが、オリジナルの何かに変化していくことも、 子どもたちの創造性をより力強く押し上げてくれることでしょう。
まずは、テレビを消して、時間を惜しまず、 子どもが「そう」あってくれる今を大切に、 親である自身を、共に楽しく過ごしてみてくださいね。 |
|
 |
 |
|