|
 |
 |

書籍名 |
グリーン・ノウの子どもたち |
出版社 |
評論社 |
著者 |
L・M・ボストン/作 亀井俊介/訳 |
出版年 |
2008年 |
定価 |
1,500円+税 |
|
『グリーン・ノウの子どもたち』は、
『グリーン・ノウ物語』という、全6冊シリーズの第1巻です。 既に50年以上という長い間、多くの子どもたちの心を魅了してきた、 イギリスに古くからある名作シリーズであり、 作者のルーシー・M・ボストンは、62歳の時に、この物語を生みだし、
第4作目となる『グリーン・ノウのお客さま』では、 ついに、イギリスの児童文学において最高の名誉といわれる 【カーネギー賞】を受賞しました。
物語は、7才の少年トーリー(トーズランド)が 期待と不安いっぱいに、はじめて大おばあさんに会いに、 ひとりで向かうところから始まります。 辿り着いたそこは、まるでお城のように大きく広く、 見たこともないようなものがあふれ、 そのすべてがトーリーを歓迎しているかのようで、 また、迎えてくれたおばあさんは、まるで昔からの友だちであるかのように、 あたたかく、元気でいたずらっぽい人で、すぐに大好きになりました。
心和む家と人とに出会い、トーリーは今までの生活にはなかった、 心地よい日々を送りはじめます。 そして、ふしぎな物も多くあるそこでは更に、 ふしぎな子どもたちとの出会いが待っていたのです。
その住人は、300年も前に、この屋敷に住んでいた子どもたち。 声を聞き、いたずらを目にするものの、 なかなか姿を見せてくれない子どもたちですが、 トーリーとも遠くつながるその子どもたちも、おばあさんと同様、 既に少年をあたたかく屋敷に迎えていました。
おばあさんと楽しく過ごしながらも、 トーリーは様々な出来事に希望と失望を繰り返しながら、 少しずつ成長をしていました。
あらゆる物事を、その曇りのない眼で見、心で感じ、 300年という長い時を越えて、 その子どもたちと心通わすことができるようになったのです。 物語の向こう側が、透きとおって読み手に伝わるように 彼は多くを見て感じることができたのでしょう。
おばあさんの昔語りを聞きながら、トーリー少年と共に この屋敷で起こる、日々の不思議で素敵な出来事の数々に出会ってみませんか? |
|
 |
 |
|