|
 |
 |

書籍名 |
ふしぎふしぎ200 |
出版社 |
福音館書店 |
著者 |
ふしぎ新聞/編・著 |
出版年 |
2001年 |
定価 |
1,200円+税 |
|
月の写真……かと誰もが見間違えるような、「ウズラの卵」の写真から、 この一冊は、はじまる。 そして、いくつかの写真によるなぞなぞが続いたと思ったら、 一筆書きのふしぎが連なり、 数多くのふしぎが詰まったクロスワードが何題も続く。 とんち話があって、山程のなぞなぞがあって、 “ヒエログリフ”なんていう古代文字の、暗号解読みたいな文も紹介されている。 まだまだある。 方言のふしぎ、体のふしぎ、天体のふしぎ、いのちのふしぎ……。 疑問が、興味が、知りたい!という尽きることのない欲求が、 ページをめくる度に、充分に満たされていくようだ。
『たくさんのふしぎ』という月刊雑誌があって、 これは、名前の通り、ほんとうにたくさんのふしぎと出会わせてくれる、 魅力あふれる雑誌だ。 毎号、題材は様々なので、飽きることなく家族全員で楽しむことができる。 それが、1985年からの200冊分、この一冊にまとまった。
はじめて知る「ふしぎ」、思い込みだったと気付くような「ふしぎ」、
曇りガラスの向こうにあった「ふしぎ」も、 霧が晴れるように目の前にその全様を見せてくれる。
「これ、なーんだ」 「鳥のように空を飛べたら」 「ノラネコのあとをつけてみよう」 「うたがいの使いみち」
「自動車も新幹線も飛行機もなかったら……」
読み終わる頃にはきっと生まれているはずの、もっと別の「ふしぎ」を、 今度は自分で、追いかけてみたくなるかもしれない。 |
|
 |
 |
|