|
 |
 |

書籍名 |
ハチドリのひとしずく |
出版社 |
光文社 |
著者 |
辻信一/監修 |
出版年 |
2005年 |
定価 |
1,143円+税 |
|
この物語は、南アメリカの先住民に伝わるお話です。
森が 燃えていました 森の生きものたちは われ先に と 逃げていきました でも クリキンディという名の ハチドリだけは いったりきたり くちばしで 水のしずくを 一滴ずつ運んでは 火の上に 落としていきます 動物たちが それを見て 「 そんなことをして いったい何になるんだ 」 といって 笑います クリキンディは こう答えました
「 私は 私にできることをしているだけ 」
監修をした辻さんは、このお話を聞いて深く胸を打たれ、 より多くの人たちへ伝えていくことを決意し、 そして、一冊の本という、形あるものを作りました。 【エコロジー】【スローライフ】について、 人として、 また、限りある資源によって生かされている生き物として 地球に存在する私たちにとって、 とても大切なことが書かれています。 でも、耳慣れてしまったそんな言葉よりも、
素朴で、心温かい人たちの想いが、そっと収められた……ほんとうは、そんな本です。
世界で唯一の【ナマケモノ救護センター】を支え、 生態系・環境の破壊に想いを馳せる、コスタリカの婦人がいます。
自分の善き行いが、陸と海との生きものに、等しく健康と幸せをもたらすように と、毎日祈りながら、森を守り再生させる、ミャンマーの男性がいます。
他にも、農民として、芸術家として、女優として…… それぞれの人が、思いの先にある同じところへ向かって、 人生を楽しみながら、自然界への恩返しをしています。
私にできることはなんだろう?
そんな風に考えたとき、きっと恩返しが少しずつ始まります。 ペットボトルの使い捨てを1本やめて、炊飯ジャーの保温をやめてみる。 これでもう、〔2.2ポトリ〕のしずくを落とすことができました。 そして、それを他の誰かも、もう一人の誰かもやってみたなら?
ふと、【一人の小さな手】という歌を思い出します。 しずくを落とす一人には、誰もが いつでもなれるのだということを。 |
|
 |
 |
|